-
患者様に必要なメニュー提案をバシッとできる
-
回数券や来院の必要性を患者様にもしっかり分かってもらえる
-
受付スタッフが問診に加えて姿勢まで診てもらえる
-
姿勢の歪みの状態をその場ですぐに見せられたらいいのに
-
患者様にも身体の変化がどう現れたのか、分かりやすく見せたい
-
受付スタッフや新人スタッフでも、自分と同じような説明ができるといいな
-
自分と他スタッフみんな同じように分析知識を統一したい
うちの会社でも、患者様に貢献して売り上げを上げるために
・コミュニケーションの研修 ・技術教育 ・リピート率UPにつながる仕組みづくり |
など色々な取り組みを行なっていました。
しかし、これらの取り組みを行なっても自分たちが思っているように売り上げが伸びなかったのです。
そこで出会ったのが今回ご紹介する方法です。
弊社は、これに出会ったおかげで回数券・リピートが60%UPしたのです。
ここではその方法についてお伝えしますので是非ご覧ください。
方法についてお伝えする前に、まずは『患者様の求めているもの』からスタートします。
皆さんは、『患者様の求めているもの』を考えたことがあるでしょうか?
痛みが取れること・1日でも早く楽になること・スッキリすること
など、患者様の求めているものは多種多様にあるかと思います。
しかし、どの患者様にも言えることは
『今ある不安や悩みの状態を知り、解消させたい!』という思いがあることです。
私たち治療家は技術や伝え方などで患者様の信頼を得ようとしますが、
それ以前にしっかりと『現状をしっかり伝える』ことから始めないと患者様の
信頼を得ることはできないのです。
ただ、『現状をしっかり伝える』といっても闇雲に
言葉で伝えれば言い訳ではありません。
どのスタッフでも、再現性があり、簡単で、患者様が一目でわかりやすい
そんなものでなければ、現場においては使うことができません。
そこで、辿り着いたのが今回ご紹介する方法です。
この方法を使えば、誰でも、たった1分で患者様に現状をお伝えし
患者様から信頼を得られるようになります。
是非、皆さんもその方法をゲットして、私たちと同じように
今の悩みから解放されてほしいと思います。
では、その方法についてお伝えしていきましょう!
導入から3ヵ月、もう完璧に使いこなせている。 |
姿勢分析アプリPosen
誰でも簡単、iPadで姿勢の写真を撮るだけ
1分でゆがみをスコア化
AI が瞬時に実行
写真はその場で2枚撮影するだけ
関節の可動域計測もできる
タブレット操作は画面に従うだけで簡単
問診票の事前入力可
わかりやすい姿勢分析結果
患者様にも見やすい表示
分析結果は印刷の他LINEやメールでも送れる
写真からも分析可能で、オンライン診療ができる
緊急事態宣言下だからこそ、患者様との信頼関係をしっかり築いておく必要があります。
2/27(土) 19:00〜 |
開催実績 2020年 11/3(火)13:00-(受付終了) 11/20(金)21:00-(受付終了) 11/28(土)19:00-(受付終了) 12/2(水)21:00- (受付終了) 12/9(水)21:00- (受付終了) 12/19(土)19:00- (受付終了) 2021年 1/11(祝)19:00-(受付終了) 1/20(水)21:00-(受付終了) |
アップデートにおいては、Posen利用者の声を反映しながら、撮影情報が適正化されるように行われています。ユーザーファーストのPosenはこれからの治療院関係でのDXに必要とされる事は間違いないと私は期待しています。 株式会社Miractive 大山先生 |
やまが中央整骨院 野村先生 |
成接骨院 長谷川先生 |
すでにPosenを導入されていらっしゃる方は、導入講座よりご参加いただけます。お申込み方法や詳細はお問い合わせください。
協会事務局メールアドレスはinfo@jmtta.org
(C) 2021 JMTTA